-
-
なないろや、冨永さん:一つひとつ誠実に向き合い、自然の循環を活かした持続可能な農業
滋賀県愛荘町で農業に取り組む、なないろや、冨永さんは、農薬や化学肥料を一切使わず、自然と調和した栽培を大切にされている有機農家さんです。 土の力を引き出しながら、年間約150種類にも及ぶ多彩な露地野菜を…
-
-
島本バイム農場-みかん・レモン・ゆずを収穫しました-商品加工・販売も
先日みかん、レモン、柚子の収穫をしました。 みかん、レモンは一部弊社で製造しておりますジュース等に加工予定です。 みかんはまだ酸が抜けきっておらず美味しくいただけるのは年明け位になりますが、少しだけ販…
-
-
佐賀県で茄子を栽培されている会員様の圃場へ-暖秋の今年、冬のケアは例年以上に
本日から9日まで酵素の世界社九州支部連合会の現地研修会に来ています。 午後から佐賀県の茄子を栽培されている会員様の圃場を回りました。 今年の傾向としては11月の天候が良く茄子にとっては好条件が続き収穫量も…
-
-
「肥料」と「堆肥」の違い-作物だけでなく土にも栄養を-健康な土づくり
「肥料」と「堆肥」の違いについて分かりやすく例えると、肥料が植物にとってのごはんだとすれば、堆肥は土にとってのごはんだといえます。 堆肥は土壌中で微生物の作用によって腐植物質になり、土をフカフカで水は…
-
-
満員御礼-2023年1月25日~27日に開催予定の微生物農法実習研修会
来年1月25日~27日に開催予定の微生物農法実習研修会ですが、お申込みが定員に達しました。 たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございます。 引き続きキャンセル待ちでのお申込みは受付いたします。 また…