-
-
省力化を見据えた栽培にも挑戦
今日から北海道で島本微生物農法研修会を開催しております。 本日はオホーツク方面で行っております。今年は昨年、一昨年と比べ気候も安定し作物も順調に育っている様子です。 7月に入り極早生の玉葱の収穫が始まり…
-
-
梅雨明け後の土壌処理に ホワイトソイルクリーン
6月に入りホワイトソイルクリーンの注文を沢山いただいております。 例年5月の連休前くらいから出荷が始まり、6月に入ってから本格化します。 トマトやナスなどのビニールハウスを使用した周年栽培の多くは6月下旬…
-
-
『しまもとメロン』のご予約を承ります
しまもとメロンが順調に生育しています。 細かな網目も入り、これから収穫を迎える6月下旬までの間、甘みと旨みを蓄えていきます。 本日より『しまもとメロン』のご予約を承ります。 店頭価格:大サイズ(1.5~1.9…
-
-
ナスの支柱立ての工夫
ナスの支柱立てを行っています。 ナスを3本仕立てで栽培するために支柱を逆三角錐になるようにさしこんでいきます。 まずはアーチを立てたあと直管パイプを横方向に通します。 直管パイプに支柱を立てかけるので直…
-
-
美しいメロンを守るために
メロンに傘がけを行いました。 ハウス内といえど風であったりの揺れによる傷ができてしまうことがあります。 メロンのネットがしっかり張りおわった頃合いを見計らい新聞で傘をかけ、以降の傷を防ぎます。 このまま…