-
-
ハウスにソイルクリーン処理
8月下旬定植のミニトマトに向けて、ハウスにソイルクリーン処理を行っています。 ソイルクリーンは太陽熱と有用微生物群の発酵熱により病害菌の駆除、残渣、残根の分解を促し、土壌病害や連作障害を抑制します。 ま…
-
-
珍しい来客:猫じゃらし
本社工場のアスファルトの隙間に斑入りのエノコログサ(通称:猫じゃらし)がありました。 普通葉のエノコログサは雑草として多く自生えしていますが、斑入りは珍しい。突然変異かな? そっと抜き取りました。 第一…
-
-
瑞々しいヒムロットシードレス
ぶどうのヒムロットシードレスが順調に肥大してきました。 収穫は8月中旬を予定しています。 今週は猛暑日が予想されていますので、各作物の水管理が忙しくなりそうです。 近持
-
-
マレーシア講習会:農業への熱心な姿勢に・・・
マレーシアの池見です。 6月に行ったShimamoto workshopで定員オーバーで受け付けられなかった方々のための追加の講習会を7月14〜16日に行ないました。 前回同様今回も受講生の皆さん非常に熱心に講義を受講さ [&he…
-
-
堆肥の発酵状態の確認
今日はジャガイモ、ニンジン、玉葱の生育調査や堆肥の発酵状態の確認を行いました。 ここ数年間でジャガイモの肥料を散布する量について検討してきましたが、今年の散布量が丁度良さそうです。 ジャガイモは草丈の…