-
-
九州支部連合会の現地研修会:甘夏の特別栽培
昨日から酵素の世界社九州支部連合会の現地研修会を開催中です。 初日は唐津市加部島で甘夏を栽培されている会員様圃場に訪問しました。 甘夏の営利栽培では県内で唯一化学肥料、化学農薬を減らした特別栽培の認定…
-
-
ミニトマトの葉先枯れ対策
先週開催した酵素の世界社大中支部の現地研修会でミニトマト生産者圃場を訪問した際、葉先枯れの対策はどうしたらよいか?という話になりました。 実際に訪問した2件の圃場では全体的に葉先枯れが出ている状態でし…
-
-
堆肥の質を決めるもの
講習会から1週間が経ち、当日仕込んだ木材屑堆肥の1回目の切り返しを行いました。 講習会後も寒い日が続いており、今朝の最低気温は-4℃。 厳しい寒さをものともせず、堆肥の発酵熱は60℃以上まで上がっています。 微…
-
-
長崎県支部の現地研修会
今本日は午前中に佐賀県内でイチゴ、アスパラの現地研修会、また昼から長崎県へ移動し酵素の世界社長崎県支部の現地研修会を開催しております。 島本バイム農場 黒木
-
-
厳冬期でも例年と変わらない収穫量を
本日から2/7にかけて酵素の世界社九州支部、現地研修会を開催しています。 昨年、夏から続く高温により通常に比べかなり栽培が難しいの中、皆さん順調に作物管理を行い例年と変わらないほどの収穫量を維持されてい…