-
-
なないろや、冨永さん:一つひとつ誠実に向き合い、自然の循環を活かした持続可能な農業
滋賀県愛荘町で農業に取り組む、なないろや、冨永さんは、農薬や化学肥料を一切使わず、自然と調和した栽培を大切にされている有機農家さんです。 土の力を引き出しながら、年間約150種類にも及ぶ多彩な露地野菜を…
-
-
愛東メロンを悩ます生育不良-土壌のケア-
滋賀県愛東メロンが最盛期を迎えています。 愛東町では、昭和50年代からメロンやトマトの栽培が盛んで、販売が始まると行列ができるほど人気の産地です。 一方で産地の悩みとして長年同じ体系で作物を栽培している…
-
-
耕畜連携で広がる畜糞堆肥の可能性
北海道道南の牧場にお伺いしました。 このたびお客様より、良質な堆肥づくりを行いたいとのご依頼をいただき、株式会社セイワ様と共同で取り組むことになりました。 現在、多くの牧場では畜糞堆肥を自社の圃場に撒…
-
-
ホワイトソイルクリーン:適切な土壌水分管理
先日、滋賀県大中地域のお客様の圃場にて、ホワイトソイルクリーン処理の現地確認を行いました。 ホワイトソイルクリーンは、微生物の力で土壌全体を発酵させ、その発酵熱や分解力により残根や病害虫を処理する技術…
-
-
園芸界のフロントランナー高知県へ訪問
5月15日~16日、 土こうじペレットの配達を兼ねて高知県香南市の酵素の世界社高知県本部を訪れました。 島本バイム農場にて研修された猪原正大さんのお出迎えを受けました。 土こうじペレット 島本バイム農場で研修…