-
-
ファーマンのご注文をたくさんいただいております
近年の燃料高騰、物価高の中ではありますが、昨年からファーマンのご注文をたくさんいただいております。 10月、11月、12月は冬物野菜やハウス果菜の果実の肥大などを目的とし、ファーマンの出荷数がとくに伸…
-
-
管理の難しい過酷な環境の年こそ…
10月も下旬に入り、ようゆく朝晩は肌寒いと感じる季節になりました。 島本バイム農場でも少しずつですが秋冬野菜がとれ始めています。 今年の秋も例年以上に高温少雨が続いています。そのような気象条件では根が張…
-
-
ミニトマトの摘果
8月に定植したミニトマトが5段目花芽が咲きだしたため、真農特号を窒素成分で3kg/10a追肥を行いました。 また1段果房の摘果も行いました。 咲いた花を全て付けてしまいますと果実が小さくなったり、着果負担によっ…
-
-
秋冬野菜のハウス栽培・越冬栽培
10月に入りましたが、まだ暑い日が続いております。 今年の夏から秋にかけて、どのような気温だったか調べてみましたが、7月から9月上旬まで昨年と似たような気温の変化だったことが分かりました。 昨年の夏よりも…
-
-
サツマイモの収穫と追熟
今年もバイム農場でサツマイモの収穫がはじまりました。 収穫したてのサツマイモは芋の中で糖が回りきっていません。 収穫直後からデンプンが酵素により分解され糖に変化していきます。 収穫後2週から1ヶ月、14℃前…