-
-
一番茶の茶刈りを行いました。かぶせ茶として仕上げます
本日、一番茶の茶刈りを行いました。 2週間ほど太陽の日を当てないよう寒冷紗でお茶を被覆し、いわゆるかぶせ茶として甘みの強いお茶に仕上げております。 煎茶は日を遮らずに栽培し、玉露は20~30日ほど被覆を行う…
-
-
今年もソラマメがたくさん採れています
今年もソラマメがたくさん採れています!! ソラマメはさやを空に向けて実ることからソラマメという名がついています。ソラマメは始め は空に向かって実りますが重みで下へと垂れていきます。 下に垂れたときがソ…
-
-
露地ナスの定植を行いました 真農エキス500倍溶液を苗に
本日露地ナスの定植を行いました。 定植前には真農エキス500倍溶液に苗をドボ漬けをしてたっぷりと栄養分を持たせることで、定植後のスムーズな活着を促します。 まだしばらくは朝晩は冷え込みますので行灯掛けをし…
-
-
自然養鶏農家の横峯さんの圃場視察へ伺いました
先日、明治学院大学の神門善久教授と大阪の見山地区の自然養鶏農家の横峯さんの圃場視察へ伺いました。 神門教授は農学、経済学の学者で日本はもちろん各国の農業、経済を研究されています。時間があれば各地へと足…
-
-
ナスの接ぎ木作業から10日程経過しました
ナスの接ぎ木作業から10日程経過しました。接合面がきれいに癒合したようなのでクリップを外し通常の苗管理に移ります。 島本バイム農場のナスは毎年2メートル以上も大きくなります。これは堆肥による土づくりはも…