-
-
パパイヤが青パパイヤとして収穫期を迎えています
5月初旬に露地定植したパパイヤが青パパイヤとして収穫期を迎えています。 日本には四季があるため、熱帯果樹であるパパイヤはこれから冬に向けて寒くなってくると生育が止まり、冬には枯れてしまいます。生育適温…
-
-
明け方の最低気温が10℃まで冷え込むようになってきました
明け方の最低気温が10℃まで冷え込むようになってきました。さすがにナスやトウガラシは寒さで夏の勢いはありませんが、拡大バイエム液(ブドウ糖発酵液)の葉面散布を定期的に行っているので枝からは新芽がちらほら…
-
-
農業資材の種菌用納豆藁の結束 種菌になる納豆を弊社工場で作ります
来年度に製造する弊社農業資材の種菌用納豆藁の結束を始めました。 「はかま」と呼ばれる泥など汚れてしまって雑菌が多くついてしまっている下部分をはずし一定の長さで切りそろえて結束します。 こちらに大豆を詰…
-
-
収穫を終えた田に堆肥を散布、耕耘しました
収穫を終えた田に堆肥を散布し、耕耘しました。水田でも消耗した地力を回復するために堆肥の投入は有効です。近年は温暖化の影響もあり夏季の高温による米の品質の低下が問題になっていますが、それも堆肥による土…
-
-
ミニトマトの高さが170㌢くらいになり、5段目の花が咲き始めました
8月17日に定植したミニトマトの高さが170㌢くらいになり、5段目の花が咲き始めました。 1段目のトマトもあと2週間ぐらいで収穫できそうです。 これから寒くなりますので、マルチの被覆やハウス保温、暖房機などの…