-
-
ブドウの暑さ対策
毎日暑い日が続いています。 今年は雨が少なく猛暑、酷暑の日が多いのでブドウの成熟が例年より前倒しに進んでいます。 18日には初めての収穫体験を予定していますが、このままいくと…。なんとか収穫体験の日に良い…
-
-
ハウスにソイルクリーン処理
8月下旬定植のミニトマトに向けて、ハウスにソイルクリーン処理を行っています。 ソイルクリーンは太陽熱と有用微生物群の発酵熱により病害菌の駆除、残渣、残根の分解を促し、土壌病害や連作障害を抑制します。 ま…
-
-
第194回島本微生物農法講習会:有機農業への関心
8月2~4日にかけて第194回島本微生物農法講習会が開催されました。 微生物農法講習会としては4年ぶり通常通りの開催となりましたが、遠方より多くの方にご参加いただきました。 講習内容としては、島本微生物農法…
-
-
ブドウ わくわく収穫体験
【参加者募集中】 ブドウ わくわく収穫体験 【内容】 島本バイム農場のブドウ園にてブドウの収穫体験を行います。 品種:ヒムロッド・シードレス ブドウの他、同農場内で栽培しているナス、トウガラシ他の収穫体験…
-
-
珍しい来客:猫じゃらし
本社工場のアスファルトの隙間に斑入りのエノコログサ(通称:猫じゃらし)がありました。 普通葉のエノコログサは雑草として多く自生えしていますが、斑入りは珍しい。突然変異かな? そっと抜き取りました。 第一…