-
-
第197回島本微生物農法定期講習会を開催いたしました
1月29〜31日にかけて第197回島本微生物農法定期講習会を開催いたしました。 昨年夏の講習会は大型台風接近により中止となったため、一年ぶりの開催となりました。 今回も日本中から多くの方が微生物農法を学びに来…
-
-
北海道の大面積での土づくりには…
今週月曜日から北海道で大雪を囲む会さんの勉強会、そして美幌町民会館にて島本微生物農法研修会を開催いたしました。 皆さんご多用の中、遠方からもお越しいただき大変ありがとうございました。 北海道の大面積で…
-
-
ミニトマトの摘果
8月に定植したミニトマトが5段目花芽が咲きだしたため、真農特号を窒素成分で3kg/10a追肥を行いました。 また1段果房の摘果も行いました。 咲いた花を全て付けてしまいますと果実が小さくなったり、着果負担によっ…
-
-
秋冬野菜のハウス栽培・越冬栽培
10月に入りましたが、まだ暑い日が続いております。 今年の夏から秋にかけて、どのような気温だったか調べてみましたが、7月から9月上旬まで昨年と似たような気温の変化だったことが分かりました。 昨年の夏よりも…
-
-
サツマイモの収穫と追熟
今年もバイム農場でサツマイモの収穫がはじまりました。 収穫したてのサツマイモは芋の中で糖が回りきっていません。 収穫直後からデンプンが酵素により分解され糖に変化していきます。 収穫後2週から1ヶ月、14℃前…