-
-
秋作の播種、定植が始まり白菜の定植を行いました
秋作の播種、定植が始まり、本日は白菜の定植を行いました。 白菜は根が弱いため、風が強く吹きやすいバイム農場ではやや深植えにしています。 アオムシやキスジノミハムシが付きやすいので寒冷紗などで防いでいき…
-
-
ナスの状態が少し良くなり管理作業が楽しくなってきました
ナスの状態が少し良くなり、ボヤキとため息しか出てこなかった管理作業が楽しくなってきました。 例年春先から夏にかけては1年のうちで最も多忙な時期で、ナスの管理作業はどうしても遅れ気味になっているのですが…
-
-
酵素の世界社長崎県支部の現地研修会
今日から酵素の世界社長崎県支部の現地研修会に来ております。 今回、果樹の生産者さんの圃場をまわり、生育状況、施肥、堆肥について現地で検討させていただいております。 皆さん堆肥や発酵肥料、葉面散布を積極…
-
-
キャベツとブロッコリーの定植をしました
8月29日にキャベツとブロッコリーの定植をしました。 定植後しっかりと根を活着させるため天恵緑肥を200倍で手潅水しております。 ようやく今年の暑さが少しずつ落ち着き秋が近付いて来たように感じます。これから…
-
-
発酵堆肥・各種有機質発酵肥料づくりの実習研修会の最終日
本日は発酵堆肥・各種有機質発酵肥料づくりの実習研修会の最終日でした。 最終日は有機質発酵肥料、天恵緑肥、拡大バイエム酵素液の製造実演をバイム農場で行いました。大豆はそのまま食べても栄養価の高い食物です…